いざ「退職代行サービス」を使おうと思っても、
「今の状況で利用してもいいのかな?」
「こんな理由で退職代行サービスを利用してもいいのかな?」
と色々な疑問点や不安が思い浮かぶと思います。
この記事では、
退職代行サービスを利用する理由や価値、また実際に利用した方の口コミを厳選して紹介していきます。
「退職代行」を使って辞める理由は?
まず、「退職代行サービス」とは
「退職をしたいという労働者に代わって、弁護士あるいは代行業者が退職の意思を伝えて退職をさせてくれるサービス」です。
そのサービスを使って辞める人は”どういった理由”の方が多いのでしょう?
2020年に利用者統計調査を行った際の上位3位のランキング結果が以下の通りです。↓
【男性のランキング1〜3位】
1位:精神的にきつい (23.7%)2位:体調不良(精神的)(17.3%)
3位:人間関係がつらい(7.7%)
【女性のランキング1〜3位】
1位:体調不良(精神的)(25.6%)2位:精神的にきつい(21.8%)
3位:人間関係がつらい(8.4%)
「退職代行のトリセツ」サイトより引用
上記を見ると、男女ともに精神的な問題が理由で退職代行を利用している人が多いことがわかりました。
精神面の理由を細かく説明すると、
- うつ病や疲弊などで話せる状態にない
- 顔も合わせられないほど上司のパワハラがキツい
- 人間関係がうまくいかず体に不調が出た
といったことが退職代行の利用者には多いです。
と、ここで今記事を読んでいる人の中には、
『 精神的に辛いのは分かったけど、流石に「辞めます」の一言は言えるでしょ? それが社会の常識でしょうよ。 』
と思った方もいらっしゃると思います。
ですが退職をしたい人の中には、どうしても使わざるを得ない状況にある人が少なからずいるんです。
簡単のことのように思えますが、人によってはその一言が言えない人だっているんです。気持ち的に弱い人や、なかなか勇気が出ない人だっているんです。
多様性の世の中になってきているからこそそう言った理由で「退職代行サービス」を使ってもいいと思います。むしろそのためにこのサービスが存在しているのだと思います。
またそのほかにも、会社側に問題があるという場合もあります。
例を挙げるとするならば、
・引き止められて辞められない。
・「辞めたら責任を取ってもらう」と脅される
と言ったようなことですね。
このように両者側にある問題があるから退職代行サービスを利用する人が存在するのです。
「退職代行」のメリットや価値は何?
” わざわざ高いお金を払ってまで退職代行を利用する価値とはなんなのか? ”
人の価値観はそれぞれですので退職代行サービスの価値に惹かれる人もいればそうでない人もいます。
次は「退職代行サービス」を利用するメリット3つをご紹介します。↓
即日で退職できる
退職代行サービスを利用すれば、「即日で辞める」ことが可能になります。
即日と言っても、有給や欠勤を使用して退職日まで1度も出社せずに退職するという方法です。
そもそも民法627条によると、退職する日の2週間前に退職の意思を示せば退職できるようになっています。↓
第六百二十七条 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
民法より引用
ですので退職日までの残りの2週間は会社に行かずとも「有給」もしくは「欠勤扱い」で休んで当日を迎えることができるということなんです。
今あなたが
「退職したくても上司が承諾してくれない、、、」
「退職したいと言い出せない、、、」
という状況ならば「退職代行サービス」を使えば確実に退職できる可能性が高まるでしょう。
上司や職場の人と顔を合わせずとも退職できる
退職の意思は代行の業者が行ってくれるので、退職日当日まで1度も上司や職場の人と顔を合わせずに退職が可能です。
また、退職代行を利用することによって
「なんて言えばいいんだろう、」
「いつ頃言うべきなんだろう、、、」
「もし引き止められたらどうしよう、、、、」
という悶々とした悩みや不安を抱える必要もなくなり、労力・精神面でもとても楽です。
退職後に上司から、
「持ってきて欲しい書類があるから会社まで来て欲しい」
と結局直接会わなければいけないといったようなこともほとんどない場合が多いです。
もしそのようなことがあれば、退職代行サービスを通して自分のところに連絡が来るので大丈夫です。
精神的に楽になる
退職代行サービスを利用すれば、精神的に楽になるのは間違いはないです。
一般的な退職方法と比べると、精神的なハードルが下がるだけでなくだけでなく労力や時間も短くなります。
以下が一般的な退職方法と退職代行サービスを利用した場合の違いです。↓
一般的な退職方法 | 退職代行サービスを利用する場合 | |
退職前 | 上司に伝える内容や、伝えるタイミングなど考える必要がある。 | 退職代行に相談する。 |
退職の意思 | 自分で伝える必要がある。 | 退職代行業者に伝えてもらう。 |
退職日までの間 | 引き継ぎや書類の整理、各部署へ挨拶などやることがある。 | 欠勤か有給休暇を使って退職日まで休む。 |
退職後 | 保険等の切り替え手続きなど | 保険等の切り替え手続きなど 貸与品を郵送して返却 |
「退職代行」を実際に利用した人の感想
退職代行サービスを利用した方の役立ちそうなツイートを厳選してまとめました。
参考にどうぞ↓
前の仕事1ヶ月で退職代行つかって速攻逃げたけどまじでよかったと思うわ
— カラさん/空っ風/hiro/rai (@kara__kaze) June 22, 2021
辞めたい時が辞め時です
退職代行してから、17日。やっと退職届がきました😌😌あ、まだ辞めてなかったんだ私。という思いwwww 29日付で退職しましたw w
— りい@2年目保育士 (@rhmh2927) September 1, 2022
退職代行 安い 早い
— 田楽🦊WEB3女児 (@denngaku) August 29, 2022
退職代行申し込んでめっちゃ気が楽になった〜〜〜
— でぃー (@patisuro777_alc) August 30, 2022
無事退職しました!
— 療養病棟ナース1年目🤮 (@000mvr000) June 23, 2022
病院ごめんな!
退職代行連絡したのが朝の6時で3時間後の今、辞めれた!最高!
うちの新卒が辞めちゃったんですけど、退職代行を使っているらしくって本人に連絡一切つかないし荷物も取り来ないそうで、退職代行最高じゃん!!!!、ってなってる
— しがらきやき (@kani_kan7) August 2, 2021
参考のためにどこの業者か教えてほしい
【辞めるのは逃げじゃない】
— こんこん | 退職アドバイザー (@kon_workhack) June 12, 2022
退職したいことを上司に伝えたら、
「みんな頑張って働いてるんだから逃げるな」
と言われたことがあります。
皆が出来るからって、
私に出来るとは限らないし、
人によってキャパも違う。
話が通じないと思ったので、
退職代行を使ってみました。
結論、最高でした。
2社目で退職代行使ったけど本当に最高だった。あのまま残ってたら胃がなくなってたと思う。
— 虚無ハムスター (@minimi_gt) April 8, 2021
退職できるタイミングは人によってそれぞれだということがわかります。
口コミを見てもわかる通り、全体的に精神面で楽に感じた方が多いようですね。
おすすめの「退職代行サービス」2選!!
数ある退職代行サービスの中で、特に良いと思ったサービスを2つに厳選して紹介します。
おすすめ度1位:退職代行Jobs
「退職代行Jobs」より引用
おすすめ度1位は「退職代行Jobs」です。
1位に選んだ理由は、
手続きがなんと最短30分で終わり、安心度が高い退職代行サービスだからです。
違法な退職代行も多く存在する中、
「退職代行Jobs」では適正で法令に順守した業務を行うために顧問弁護士が監修しているので代行サービスの違法行為のせいで退職ができなかったという問題が起こる心配はありません。
また、「退職代行Jobs」は24時間365日休まず対応しているので「いますぐ退職したい」と思い立ったらいつでも連絡、相談することが可能です。
手続きに関しては手間な対面の面談がなく最短30分で完了してしまうので対応が早いことも大きなメリットです。
「退職代行Jobs」の公式サイトはこちら⇦おすすめ度2位:退職代行辞めるんです
「辞めるんです」公式サイトより引用
おすすめ度2位は、「辞めるんです」です。
なんか面白い名前ですよね。(笑)
この代行サービスの特徴は、
退職代行の実績が高く、料金が後払いだというところです。
「辞めるんです」は2019年にサービスを開始したかなり最近のサービスです。今で言うと3年前ですね。それにもかかわらず実績件数が7,000件と高い成績を誇っています。比較的新しい方なのに7,000件は大きいですよね。
また、特におすすめである理由が料金が後払いだと言うことです。
多くの退職代行サービスは先払いが一般的ですが、「辞めるんです」では後払いになっていることが特徴です。
退職代行サービスは意外と高い、、ので初めて利用する方でも安心して利用できるのがありがたいです。
\ LINEの無料相談はこちらから↓ /
まとめ
いかがだったでしょうか?
多様性になってきているこの世の中、退職する理由や手段はなんだっていいと思います。時代は進化し続けますのでそりゃ退職する方法だってどんどん新しく変わっていきますよ。
大事なのは、自分に従い、自分を大切にすること。
あなたらしく次のステージへ進めることを願っています。
コメント